湿度を知ろう

湿度とは「空気の湿りぐあいのこと」

 

しつもん

どんな(とき)湿度(しつど)(たか)いですか。 

どんな(とき)湿度(しつど)(ひく)いですか。

 

 

地上に降った雨はどうなるのでしょうか。

準備 (雨が降った地面を作ります。後で、観察します。)     

プラスティックカップに土を入れます。

スポイトで水をかけます。

ラップでふたをして、あたたかいところにおきます。

(30分以上経ったたら)

観察

今日、最初に準備した、カップを観察しましょう。

ラップの内側はどうなっていますか。

 

 

このままラップをしたままにしておくとどうなるでしょうか。

 

 

ラップをはずしておくと土はどうなりますか。

 

実験―1

水の変化を観察しましょう。

熱くなっているホットプレートに氷を置いたらどうなるでしょうか。

氷 → 水 → (お()) → 水蒸気(すいじょうき)

 

水蒸気はどこにいったのでしょうか

 

 

実験―2(空気中にある水をつかまえる)

空き缶に氷と水を入れて、缶の外側を観察しましょう。

 

  index_img.jpg 

実験―1、2から何がわかりましたか。

 

実験―3(塩化コバルト紙を使って湿度の変化を知る)

  乾いたビニール袋に塩化コバルト紙を入れる。

この時の塩化コバルト紙の色は→(          )

  このビニール袋に息を吹き込みふくらまして、袋をふってみる。この時の塩化コバルト紙の色は→(          )

  ②から塩化コバルト紙を取り出し、ヒーターの風にあててみる。この時の塩化コバルト紙の色は→(          )

 

 

塩化コバルトは乾燥剤のシリカゲルにも使われています。

シリカゲルは白ですが、塩化コバルトで青くしておきます。ピンクになると

水分を吸った(吸湿といいます)ことがわかります。

ピンクになったシリカゲルは加熱すると青くなり、また、使えます。

  

湿度をはかる(乾湿計で湿度を求めてみよう)

乾湿計とは

 2本の温度計で1セットです。1本はそのままで、もう1本は球の部分がガーゼで湿らせてあります。

 そのままの温度計を乾球温度計、湿らせたほうを湿球温度計といいます。

 

 

2010.2.12 004.jpg 

空気が乾いているとき→ガーゼから水がどんどん蒸発する。

                    ↓

  水が蒸発するときに球部から熱をうばう。

                    ↓

         湿球温度計の温度がさがる。

 

 

         

乾湿計(かんしつけい)使(つか)(かた)

 乾球温度計と湿球温度計、両方のめもりをよむ。

 乾球の温度湿球の温度

 (      )-(     )=(       )

 

 表から湿度をもとめる。

 

   以下略

 

 

バックナンバー