電池を知る

電池とはどういうものですか。乾電池とは

 

 

実験―1(回路をつくる)

電池、リード線を使って、LED球を光らせてください。

 

   

実験―2(乾電池を分解しよう)

注意

 ケガしやすいので、かならず軍手をする。

 分解は乾電池のしくみを知ることが目的です。

 破壊ではありません。

 あとで実験に使えるように、ていねいに分解します。

 

 

 乾電池の分解はこの教室でやるだ

 

けです。

 

 

分解できるのは、マンガン乾電池だけです。

 形が同じでも、アルカリ電池や充電できる電池は絶対に分解しないこと。使われている薬品で、大怪我や目に入ると失明する危険があります。

 

 

 

 

分解の方法

 必ずトレーの中で行うこと

乾電池本体の金属カバーをはずします。

  カバーの上のほうをペンチでつまみ、コンビーフ缶をあけるようにして、上の方をはがします。

下から押して本体の亜鉛缶を取りだします。

+極の金属カバーをはずすと、プラスティック、紙のシールドがあります。これらをとりましょう。

中心に炭素棒があります。炭素棒のまわりは合剤と呼ばれるものです。

この状態で電池として働くでしょうか。

実験―1と同じようにしてLED球とつないでみましょう。

 

 

炭素棒が+極なのでしょうか。炭素棒を抜きとってしまいましょう。

  合剤と亜鉛缶でLED球につないでみましょう。

 

 

炭素棒は何のために使われているのでしょうか。

 

 

 

 

実験―3(活性炭で電池をつくろう)

食塩5グラムを100ミリリットルの水にいれて、よくふりまぜます。

紙つきのアルミカップ3個に底がみえなくなるくらいの活性炭をいれます。

②のアルミカップの活性炭に①の食塩水を小さじ1ぱいずつかけます。

活性炭の入ったアルミカップを重ねます。一番上に別の活性炭の入っていないアルミカップ(紙はなし)を重ねます。

一番上のアルミカップと一番下のアルミカップにクリップコードをつなぎます。

水の入ったカップを重しにのせます。

クリップコードを電子メロディーにつなぎます。

水の入ったカップを押さえてみましょう。

  電子メロディーは鳴りましたか。鳴らない場合は電子メロディーとクリップコードのつなぎをとりかえてみましょう。

 

 電気はどのように流れたのか考えてみよう。

バックナンバー