分析化学入門

ビンの中の粉をしらべる

実験―1ろ過してみよう

ビンの中には2種類の粉が入っています。

   ビンの外側の黒い線まで、水をいれる。フタをしてよく振り混ぜる

   ろ紙(1)を半分に折り、その状態からさらに半分に折る(はじめの4分の1の形になる)。これを片方が一重で、他方が三重にろ紙が重なるように円錐状に広げ、ロートに設置する。このロートを空のペットボトルに差し込む。

   ①をよく振り混ぜたのち、すぐに、②でろ過してみる

   ろ液はビーカーに移しておく

 ろ過をしたら

ろ液の状態とろ紙に残ったもの(残渣といいます)を記録します。

 ろ紙残渣:

 ろ液:

実験―2:ろ紙の折り方の違いとろ過

 ろ紙をヒダおりにして、実験―1の円錐状の場合とろ過の早さを比べてみる。

 

ろ紙の折り方の使い分け

 残渣が必要な場合→円錐状

 ろ液が必要な場合→ヒダ折り(残渣があつめにくい)

 

実験―3:残渣を調べる

  実験―1のろ過の終わったろ紙に水を注いで、残渣をあらう。

  ろ紙上、残渣を少量、ガラス板上におく。観察

  イソジン液を少量かけてみる→

  蒸発皿に移して、加熱する→

 

実験―4:ろ液をしらべる。

  実験―1のビーカにとったろ液の一部を試験管に移し、イソジン液を2,3滴入れてまぜる→

②ビーカの残りの液にベネジクト液を5滴加えて、ホットプレートで加熱する。→

 

 

ベネジクト液

 青いアルカリ性の液体の試薬。試料に加えて加熱すると、糖と反応して、酸化銅の沈澱を生じる。反応の色は黄緑~赤褐色である。

 

      以下略

 

 

 

 

バックナンバー